你好!fumiです!
さて、今回は、ついに玉山編クライマックス!
当日の日程を中心に振り返ってみますよー!
これから登る方はぜひ参考にしてくださいねー
画像元
https://ja.wikipedia.org/
そして、気になるトイレの情報。
正直に話します笑
[ad]
台湾の玉山登山の主なの日程やスケジュールは?
まずは、主なスケジュールからですね。
玉山登山は強行軍で行くコースか、ゆっくり行くコースと二つに分かれています。
①強行軍
玉山国立公園に、夜中に出発し、そのまま頂上まで登り当日戻ってくる。
このケースだと朝日はたぶんみれないですね。
いわゆる頂上にタッチして帰ってくるというもの。
これだと1泊2日で可能です。
②ゆっくり行く
こちらは2泊3日コース。
私が今回実際に体験したものです。それでは、さっそく詳細を見ていきましょう!
1日目。登山はまだ始まらない。
1日目は、ただ玉山登山国立公園に入る前のホテルで泊まるだけです。
我々は、夜6時頃、嘉義駅に集合。
そこから、車をチャーターし、ホテルまで向かいました。
それが、このホテル。
東埔山荘です。
このホテルは、玉山登山者だけではなくほかの阿里山系の山に登る人も泊まるところですね。
料金は激安で、ドミトリーの値段が1ベッド300元。朝食をつけるなら+80元、夕食つきで+250元です。
ベッドはこんな感じ。
21:00ごろに到着しました。
かなり標高が上がってきたので、夜ですともはや寒い。
ちなみに、このホテル、ただ寝るだけのホテルであり、水回りは正直汚いです。
トイレなどは常時床が濡れています。
日本人の衛生観念から考えるとちょっと・・・と思う人が多いと思います。
覚悟していきましょう。
[ad]
2日目。登山開始!空気が薄い。
そして、二日目は、玉山登山国立公園に入ります。
パスポートがないと終わりですので(チェックされます)必ず持っていきましょう。
そして、登山口から頂上目指して歩きます。
この場所は、塔塔加というようですね。たぶん原住民の言葉かと思います。
このような絶景を楽しみながら自分のペースで登っていきます。
この日は大体6時間前後かけて、玉山内にあるただ一つのホテル?山荘目指して歩きます。
私たちは8時頃登山開始しました。
登山に慣れていないためか最初の2kmがめちゃきつい!
ちなみに、この日は8km歩きます。
気温も上がってきて、汗をかきながらひたすら登ります。
そして、14時ごろ・・・
ついた~~!!
本日の宿到着です。
この時点で高度は3400mと、あと600m足らずで到着する地点となります。
こちらが寝るスペースです。
ベッドは特になく、寝袋が貸し出されるので、みんなで雑魚寝ですね。
ここのトイレは、この山荘の外にあります。
夜までは、その外のを使い、夜は山荘内にあるトイレを使うようにと言われます。
外のトイレは昨日に比べれば清潔。
男子と女子が同じトイレというのがちょっとあれですが、環境を考えれば仕方ないでしょう。
ちなみに、中のトイレは、ちょっと汚かったですね。
ご飯を頼んでいれば、夕食を17時ごろにとります。
次の日はご来光を拝む予定なので、20時ごろには就寝します。
私はこの日の登山で疲れに疲れ、昼寝をとってしまいました。
そのせいもあり、就寝したのはいいのですが、全然寝れず。
そして、一度トイレで起きたのですが、この山荘内の階段を登るだけではぁはぁと息が切れます。
私は中国で4000m以上の標高の街にいたことがあるのですが、完全に軽い高山病の症状が出ました。これだと、明日はやばいな・・・と思いながら目を閉じましたね。
3日目。早起きして、朝日を見るぞ!
そして、1時半ごろに起床。
あまり眠れませんでしたが・・・
2時には朝食が出ます。
前日の軽い高山病を心配したのですか、時間がたったからでしょうか。
この時点で階段の登り降りではそんなに息が切れず。
適応したみたいです。
これでばっちり!
そして、2時半に出発。
真っ暗なので、ヘッドライトが必須です。
登っていくにしたがい、だんだん草木がなくなってきます。
登山開始2時間。残り200mというところまで来るのですが、まだ4時半であたりが暗いため、30分ほど屋根のある休憩地点で休みます。
そして、この30分の休憩が非常につらかった!!
気温は1度程度。そして、これまでの登山で汗をかいていたのが、動かなくなったため、汗が冷えて寒くてしょうがない。
もうぶるぶる震えていましたね。
標高も高いので、風も吹きさらしです。
5時ごろ、日の出まで30分程度というタイミングで最後の200mに挑みます。
最後は鉄のチェーンしかない地帯で、まるでロッククライミングのように登っていきます。
暗いのでよくわかりませんでしたが、明るくなってかなり怖くなりましたね・・・
そして、到着!!!
やったー!!!
ちなみに到着したのは、メインピーク(主峰)です。
うっすらと向こうに明かりが見えた時は本当に感動しましたよ。
そして、ご来光!!
やったー!!!
そして、今回の登山天気がよくて本当によかったです。
これで雨なんか降っていたら、やばかったですね。
6時ごろ、下山を開始します。
明るくなって下をみてみると、かなり震えあがる角度でした苦笑
その後はまた、2時間かけて山荘へ戻り、ちょっと休憩。
お昼ご飯を食べて、また6時間かけて下山をしました。
結論:超疲れます。
ということで、玉山登山当日編でした!
私は普段登山しないので、する方にはちょろいかもしれませんが、普段慣れていないととても大変・・・
そんな私の横を元気なおじさん、おばさんが通り過ぎていく・・・
しかし、頂上のご来光には本当に感動!
絶対に行く価値ありですよ!
それでは!
[ad]