你好!fumiです!
ということで、中国に降り立った、ワタクシ・・・
中国に来たのはまさに1年半ぶり!
天津に降り立ったのですが、街に出た瞬間、屋台の食べ物の匂いを嗅ぎ・・・なぜか怪しく半笑い。
「中国に帰ってきたな・・・」という気分でした笑
そして、中国に来たら、というか海外にいったらやはり気になるのは、SIMカード事情です。
画像元
https://tobitate-student.com/
中国では一体どういうSIMを選べばいいのか!
今回の旅だけではなく、6年中国で生活した経験も含めてお話したいと思います!
走吧!!(レッツゴー!!)
[ad2]
中国のキャリア事情について!
まずは、どこの国にもある通信キャリアについて。
通信キャリアとは不思議なもので、その国のインフラを背負っているので、その国では超がつくほど有名なのですが、他の国の人間は知らないものなのです。
アメリカのAT&T、シンガポールのシングテル。
知らない人がおおいと思います。
そして、日本のNTTもはっきりいって海外では無名です笑
日本では天下のNTTと言われていますがね苦笑
中国では日本と同様に3大キャリアがありますね。
画像元
http://www.mobile-chinese.com/
中国聯通(China Unicom=CU)
主に中国北部の通信キャリア
中国電信(China Telecom=CT)
主に中国南部の通信キャリア
中国移動(China Mobile=CMCC)
主に携帯電話に特化した通信キャリア
と、当初は分かれていたのですが、最近は、CUが南にあったり、CT、CUが携帯に参入したりとその住み分けを超えて業務を行っています。
ちなみに、住む人にとっては、インターネットと携帯関係でお世話になる会社ですね。
3社とも。
[ad]
中国移動を選べば間違いなし!?
そんなわけで、今回はスマホのお話なので、結論からいうと昔から携帯の通信業を行っている中国移動(CMCC)を選べば間違いないと思います。
CMCCの方が電波がよい。
なんて中国人の間では言われています。
特に中国の秘境にいく際は案外重要かもしれません。
まぁ、中国は結構な田舎でも通信環境は整っていますが・・・
しかし、中国移動で外国人が持てる番号の制限がある?
ということで、天津はわちゃわちゃしていたので、次の街、済南にて、中国の番号をゲットしようとウロウロしていました。
今までの経験から、乗り込んだのは中国移動。
(ワタシの携帯は中国で買ったSIMフリーのHTCスマホでした)
そこで驚愕の事実が・・・
なんと以前番号を中国で持ったことがある人は3つ以上の番号を持つことができないんですね。
ワタシは過去に2つ番号を持ったことがありました(その番号はすでに廃棄)
しかし、これは、中国移動でのお話。
他のキャリアであれば問題はなさそうなんですが、この事実を知り一気に意気消沈。
この制度については最近出来たらしいのでいつまで続くはわからないのですが、
中国の旅行や出張が多くその度に電話番号をゲットしていた人は、気をつけたほうがいいですね。
おすすめの購入方法や値段は?
と、そんなこともありましたが、おすすめの購入方法は街中で手続きをする、です。
空港や駅などでも手続きはできますが、両替の場合と同じく若干割高の印象。
プランにもよりますが、1週間程度の使用で、150元から200元ぐらいの感じでしたね。
しかし、街中にいけば、5G以上使えるプランで100元以下なんてザラにあります。
そこで注意点は外国人が対応できるかどうか。
都会の中国移動などは問題ないですが、地方都市によってはその店舗が外国人が対応できるところはひとつだけなんていうのもあります。
中国旅行に慣れている人は、街中でやるほうがお得であることはたしかでしょう。
[ad]
日本で入手はできる?
やはり心配な人は日本で事前に準備したいところ!
調べると、amazonに大ヒットしている中国のSIMカードがありました!
これだと値段も1,000円ちょっとなのですごく安いですよねー
問題は7日間しか使えないということ。
もっと長期の旅行や出張の場合は、街中で100元ぐらいで1ヶ月使えるものにしましょう。
まとめ
ということで、中国のSIMカード事情でした!
というか、実はワタシ中国で通信関係の会社で働いていたことがあるので、もっと中国の通信事情は話すことがあります。
まぁ、それはまたの機会に。
次回は中国のクレジットカード事情について書きたいと思いますよー!
そして、中国旅行検討の方はこちらをチェックしてみてください!
それでは!
[ad2]